Contents
Huluについて
Huluは2008年にアメリカで開始したサービスで、定額でオンラインで動画を配信するVODの先駆けとなった存在です。開始以降順調に登録ユーザーを増やし、2011年には日本でもサービスを開始しました。
安価にたくさんの動画が見放題になるこのサービスですが、最大の特徴は、取り扱っているコンテンツの質の高さ。従来なら、一度テレビで見逃したら再放送で見るしかなかった良ドラマや、無料で借りるなんて考えられなかった映画が定額で見放題になるのです。しかも、テレビのように放送時間が決まっておらず、好きな時に好きなだけ見られるのも魅力。
なんとこのHulu、現在は日本とアメリカでしか使えないのです!日本に住んでてよかった!
ところで、このサービスの名前、なんで「フールー」なのか気になりません?Wikipediaによれば、語源は中国語なのだそうです。中国語の「フールー」には、2つの意味があるそうで、1つがヒョウタン。もう1つが相互録画。
ヒョウタンは大切なものを入れるものだし、相互録画はユーザーとコンテンツがインタラクティブなVODにピッタリな名前だ、と言うことでこの名前に決まったのだそうです。
Huluの特徴
Huluは月額1,007円(税込)で映画・ドラマ・ドキュメンタリーなど、約40,000本が見放題になるサービスです。
4万本のコンテンツ、と聞くと、dTVの12万やU-Nextの6.5万と比べて見劣りするように感じるかもしれません。
ですがHuluの口コミを見ると、コンテンツの質に対する評価が非常に高いということがわかります。
旧作映画や海外ドラマは強く、話題になったものやメジャーどころはだいたいHuluが網羅しています。
視聴可能なデバイスと画質
パソコンやスマホでも高画質で見られますが、
テレビで視聴することも可能です。
ちなみに、フルハイビジョンなので画質はたいへんよく、見ていて一度もストレスを感じたことがありません。
外出先で見ているときは画質を落としたり、通信量を確認したりできます。
家のWi-Fi環境でたまに画像が止まりますが数秒で回復します。
強いコンテンツ力
Huluはとくに新作海外ドラマに力を入れています。
最近話題の海外ドラマを見てみたい方はまずHuluをのぞいてみてください。
また、日テレとの提携がありますので、
日テレ系番組の見逃し配信は充実しています。
どうしても見逃してしまってみたいドラマがあった時はHuluで探してみてください。
料金体系と申し込み方
Huluの素晴らしい点はその圧倒的にわかりやすい料金体系です。
月々1,007円。以下でもなく以上でもない。追加料金などありません。
小難しいポイントなどなく、ただ単純に、解約するまで毎月1,007円クレジットカードから引き落とされていくのです。
(ペイパルなど他の支払方法もあり)
申し込みはWebから。申し込み完了後、アプリをダウンロードすればすぐにでも見始めることができます。
お試し期間
Huluには加入から2週間の無料お試し期間があります。
会員登録してから2週間は費用が発生しない仕組みなので、とくに無料お試しコースへの申し込みなどは不要です。
お試し期間の間に解約した場合は一切お金がかかりません。
実はうちは1回解約してしばらくしてから再開したのですが、解約するときもトラブルなくスムーズでした。
百聞は一見に如かず。まずは一度お試し登録して使って見るとHuluのよさがわかると思います。
強み
FOXチャンネルのリアルタイム配信
Huluは『24』や『プリズン・ブレイク』などでおなじみFOXチャンネルをリアルタイム配信しています。
そのため大人気ドラマが一番早く、しかもこの価格で見られます。
『ウォーキング・デッド』シーズン8もあと数日でHuluで視聴できるようになります。楽しみです…
ナショジオのリアルタイム配信
ナショナルジオグラフィックチャンネルもHuluでリアルタイム配信を行っています。
日本では考えられない迫力満点、トリビア満載のドキュメンタリーがたくさん楽しめます。
画質がよい
Huluの特徴は、どのコンテンツも高画質で配信しているところ。
映画もドラマも、テレビの大画面でとても美しく見られます。
コンテンツによるバラつきもありません。
アプリの使い勝手
Huluの口コミを探していた人は「アプリが使いにくい」という評判を目にしたことがあるかもしれません。もしその口コミが気になっていたのなら、それは古い口コミかもしれませんよ!
Huluのアプリは2017年にリニューアルされ、たいへん使い心地がよくなりました。
また、途中から再生する機能や、字幕版と音声版の切り替え、他のシーズンを探す機能など、機能が充実していて、見たいドラマを探したり視聴したりするときにまったくストレスを感じません。
ファミリーフレンドリー
Huluは、同時視聴こそできないものの、複数の端末にダウンロードすることができます。
つまり、家ではテレビで視聴し、外出先ではタブレットで動画を見ることができるのです。
家族みんなで見る時も、通勤電車で見る時も、Huluは家族みんなで楽しめるようになっています。
さらに、キッズロック機能があり、子どもと一緒に家族で見るときは、キッズロックをオンにすることによって、子どもと一緒に安心して見られるコンテンツにだけ絞ることもできるのです。
弱み
Huluは、Netflixに比べるとオリジナルコンテンツは少なめです。
『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』などのドラマを見たい場合はNetflix。銀魂や進撃の巨人のスピンオフドラマなどが見たい場合はdTVと契約することになります。
ただし、個人的にはHuluに『ゲーム・オブ・スローンズ』も『ウォーキング・デッド』も『SHERLOCK/シャーロック』もあるのに、さらにオリジナルドラマまで見る時間なんてとてもないと思うのです!!w
とはいえもちろん、他社にオリジナルドラマで一歩先に行かれている状況を、Huluがただ指をくわえてい見ているわけではありません。2018年にはHuluオリジナルドラマの最大のヒット作、「The Handmaid’s Tale」が日本でも配信開始になるので、期待が高まります。
競合2社との比較まとめ
競合であるdTv、Netflixと比較するとHuluの特徴はこのような感じです
・金額に対して画質はよい。dTVは安いが画質はまちまち。Netflixは702円からだが、画質を上げると月額料金も上がる。同じFHDの画質で見るならHuluの方が割安です。
・新作海外ドラマは非常に充実している
・オリジナルコンテンツは少ないが、大ヒット作を準備中
Huluはこんな人におすすめです
- 時間がたっぷりあって、最高に興奮できるドラマをたくさん見たい方
まとめ
一見競合2社に比べて「料金が高い!」と思うかもしれません。
ですが、ドラマの充実度と使い勝手の良さから、数百円コストが上がってもHuluを選択する人は少なくありません。
実際我が家では、3つとも契約して、結局最後まで残ったのはHuluでした。
作品数・作品の質・画質・価格どれをとってもすべてのバランスがもっともよいのがHuluだったのです。個人的には、ビデオ・オン・デマンドの中で一番おすすめです。