特徴
NetflixはHuluやdTVと同じビデオ・オン・デマンド(VOD)会社です。
日本上陸は2015年9月とまだ日が浅いが、
アメリカでは75%のシェアを獲得していると言われる、世界最大級の動画サービスです。
デバイス
パソコンやスマホから簡単に視聴できますが、テレビ画面から見ることもできます。
なお、テレビでの視聴方法はHuluとほとんど同じですので、下記診断をご覧ください。
強いコンテンツ
Netflixの強みはなんといってもオリジナルコンテンツです。
日本上陸と同時に「火花」をドラマ化しましたが、他にも「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック」などの名作オリジナルドラマを抱えています。
オリジナルドラマや、Netflixでないと配信していない映画が多数あるので、
どうしても見たいものがみつからない時Netflixは強い味方です。
料金体系
料金はわかりやすく月額制です。最初に申し込んだコースの金額が月々かかり、それ以上請求されることはありません。
コースは画質と視聴できる画面数によって分かれます。
コース
ベーシック(月額702円→値上げ実施。2019年3月18日現在税込み価格 840円):
画質は指定なしです。1画面でのみ視聴できます。
※実際に使用してみた感想ですが、ベーシックでもテレビ画面でまったくストレスなく視聴できるレベルでした。きれいです。
スタンダード(月額1,026円→値上げ実施。2019年3月18日現在税込み価格 1,260円):
HD画質または超高画質で2画面まで使えるので、家族と離れて出張が多い人はおすすめ。
プレミアム (月額1,566円→値上げ実施。2019年3月18日現在税込み価格 1,890円):
すべてのコンテンツが超高画質で見られます。一度に4画面まで使えるので、大家族におすすめ。
お試し期間
Netflixには31日間のお試し期間があります。
加入してから31日間は料金が発生しないので、この期間内に退会すれば無料で視聴することができます。
強み
オフライン再生
Netflixはオフライン再生ができます。
ダウンロードするには専用アプリが必要です。
一度ダウンロードすれば数日間(コンテンツにより異なる)はオフライン視聴ができるので、
長距離移動や通勤・通学時の視聴に最適です。
弱み
Netflixは他のVODに比べ、アニメ・バラエティ・アイドル番組などの、
日本ならではのコンテンツがまだ不足しています。
それらはこれから増強されていくことが予想されます。
まとめ
ダウンロードもできて、コンテンツも多くて、料金もお手頃、と3拍子そろったNetflixは、
とりあえずVODに何か加入してみたい、という方におすすめです。