他の呼び方: ビデオ・オン・デマンド/有料動画配信サービス/定額制動画サービス
定額制動画配信サービスとは、サービスと契約することにより、そのサービスに登録されている映画やドラマなどの動画コンテンツが見放題になるというインターネットサービス。
Contents
利用するためには何が必要?
基本的にはインターネット環境があればパソコンですぐに視聴できます。
登録時にクレジットカードが必要な場合が多々あります。
映画やドラマなので、テレビ画面で見たいという需要は当然あるかと思いますが、その場合はChrome CastやAmazon Fireなどの外部機器が必要になります。BluRayやゲーム機でもテレビ画面に接続できるサービスもあります。
メリットは?どんな人が使うべき?
よくビデオレンタルする人
定額制動画配信サービスは、コンテンツが見放題のため、レンタルに比べて1本あたりの視聴料が非常に割安です。そのため、よくビデオレンタルを利用する人は定額制動画配信サービスに切り替えた方がお得になります。ビデオを返却する手間がないのも魅力です。
過去にはビデオレンタルショップに比べて定額制動画配信サービスの動画の取り扱いが少なかったのですが、現在は各社非常にコンテンツが充実しています。人気の定番ものは抑えているという会社が多くなっています。
海外ドラマが好きな人、英語を勉強したい人
定額制動画配信サービスの大きな特徴は、海外ドラマを充実させているところが多いことです。
過去には海外ドラマを定期的に視聴したい場合は有料多チャンネルに登録するかレンタルビデオを利用する以外あまり方法がありませんでしたが、定額制動画配信サービスを利用すれば月額1,000円前後で好きな時に好きなだけ、豊富な海外ドラマのラインナップの中から選んで視聴できるようになりました。
今アメリカではドラマ全盛期を迎えています。映画以上の予算を投じて特大スケールのドラマが次々と作られています。そのため、海外ドラマを見たいという需要が日本でも増えています。
韓流ドラマが好きな人
最近テレビで取り扱いが少ない韓流ドラマも、定額制動画配信サービスでは豊富に取り揃えています。膨大なドラマの中から好きな時に好きなものを選んでみることができます。
テレビが好きな人、時間がある人
定額制動画配信サービスはとても割安でかなりのコンテンツが楽しめるサービスとなっているため、時間が多く余ってしまうという人にはうってつけのサービスです。各社かなりのコンテンツを取り揃えているため、なかなか飽きることはないと言って過言ではないと思われます。
国内コンテンツを充実させている会社も多く、見逃したドラマやバラエティやオリジナルドラマを見ることもできるので、例えばテレビで何も面白いものをやっていない時など重宝します。
有料多チャンネルで映画やドキュメンタリーを見ている人
現在有料多チャンネルは月額3,000円前後と、定額制動画配信サービスに比べて割高です。スポーツや最新映画は定額制動画配信サービスに比べて強いのですが、それ以外の理由で有料多チャンネルを契約している場合は定額制動画配信サービスへの切り替えを検討する価値があります。
定額制動画配信サービスはとくにドラマが強いですが、映画も豊富にあります(ただし、ディズニー映画の取り扱いはほとんどないようです)。また、Huluなどはナショナルジオグラフィックチャンネルのリアルタイム配信を行っているので、ドキュメンタリーも充実しつつあります。
デメリットや注意事項は?
インターネット環境がない、またはインターネット接続状況が悪い場所では利用できません。
かなり正直に書こうと思っていますが、あまり他にデメリットは思いつきませんでした。
しいて言うなら、定額制なので、まったく利用しない月は損してしまうことでしょうか。ただ、その場合はいったん解約してまた登録することができます。ネットサービスなので解約も契約も割と手間がかかりません。
なぜこんなに安い?
安さの理由は多々あり、それぞれの企業努力により異なると考えられます。
放送済みのドラマを厳選して権利を買い取ることにより金額を抑えたりしています。また、複数の国で展開しているため、資金を回せるという事情もあるかもしれません。
1つ考えられるのは、現在定額制動画配信サービスの競争が激しいためです。
一番盛り上がりを見せいてるアメリカでは数多くのストリーミング会社が肩を並べて競っています。2019年はディズニーが参戦してくるという話もあります。
今顧客を獲得するため、各社価格を抑え、無料お試し期間も充実させています。
ただし、顧客獲得のためどの会社も新しいコンテンツに莫大な資金を投じています。とくにオリジナルドラマにかけるコストは大きく、これを維持するために今の低価格での提供を続けるのは難しいのではないか、というのが大方の見込みです。
すなわち、定額制動画配信サービスに加入するなら、今!といえるのです。コンテンツが充実し、価格もまだ抑えられている今が一番お得な時期だと思われるのです。
主要サービス紹介
Hulu
価格 | 933円(税抜) |
無料お試し期間 | 2週間 |
コンテンツ数 | 40,000 |
海外ドラマとドキュメンタリーの充実度が高いサービス。価格も1つのみ、すべてのコンテンツが見放題で非常にシンプル。初めての鄭が育成動画配信サービスとしておすすめ。
U-Next
価格 | 1,990円(税抜) |
無料お試し期間 | 31日間 |
コンテンツ数 | 65,000 |
※漫画・雑誌の読み放題あり
動画以外にも、漫画の読み放題や、映画館のチケットと交換できるポイントの付与などがある。
アダルトコンテンツを取り扱っている数少ない大手定額制動画配信サービス。
dTV
価格 | 500円(税抜) |
無料お試し期間 | 31日 |
コンテンツ数 | 120,000 |
アニメ好きに人気のある定額制動画はインサービス。国内ドラマのスピンオフ作品などを数多く取り扱っています。
Amazon プライム・ビデオ
価格 | 500円/月または4,900円/年(税込) |
無料お試し期間 | 30日間 |
コンテンツ数 | 6,000 |
これまではあくまでAmazonのおまけ的な立場で運営されていたアマゾン・プライム・ビデオでしたが、いよいよ本格参戦の動きを見せています。
スーパーヒットドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の権利を獲得、さらにオリジナルドラマの制作にも乗り出しています。
今海外ドラマが充実している主要定額制動画配信サービスの中ではもっとも割安なAmazon Primeですが、加入時かもしれません。
FODプレミアム
価格 | 888円(税抜) |
無料お試し期間 | 31日間 |
コンテンツ数 | 5,000 |
※漫画・雑誌の読み放題あり
フジテレビが運営している定額制動画配信サービス。現在はフジテレビ作品以外の取り扱いが少ないですが、今コンテンツ数を増やすと同時に、様々なキャンペーンを行っている注目サービス。