どうもこんにちは、リモートワーク+夫のリモワ、子どもたちがやっと登園できるようになったら夏休みのお弁当地獄に疲れ切ってるママです。
じつは先日、両親がネットフリックスデビューしたいというので、Amazon Fire TV Stickをプレゼントしたのです。
はじめて利用するし機械音痴なのだからとりあえずはアマプラを使いこなしたら…?
とかU-NEXTの1ヶ月無料で試してからにしたらいいのに…とか、
思うところはあったのですが、まあ、ネットフリックスも使わないならすぐに休会したり解約したりできるし、1ヶ月の料金は1,000円もしないですからね。
なぜAmazon Fire TV stickを選んだかというと、Amazon Fire TV stickは比較的安価なのに、アマゾンプライムとネットフリックスのみならずU-NEXTやHULUなど、主要なVODには対応しているので、万が一ネットフリックスが合わなくてもすぐに乗り換え可能です。
使い方もHDMI端子に挿すだけで簡単。
しかもその時セールでわずか2,980円で購入できたのです。
で、機械音痴なので、私が設定をしに行ったのですが…映らない!!
Contents
すぐに応対してくれたカスタマーサービス
ネットを見てコンセントを抜いて放電してみたり、もう1台あるテレビで試したり、やることはやったのですが、音沙汰なし。テレビのスクリーンには「信号がありません」と表示されてしまいます。
仕方なく、カスタマーサービスに連絡することにしました。
Amazonで購入したので、購入履歴⇒「注文に関する問題」⇒「その他の問題」⇒「カスタマーサービスから電話」ですぐに電話してくれました。なお、このリンクはおそらく購入してからしばらくしか表示されないので、時間が経っている場合はこちらから問い合わせる必要があると思います。
※ちなみに別件でチャットで問い合わせたこともありますが、多少不安定でしたがまあちゃんとしていました。問い合わせ前に注文番号を控えておくとスムーズだt思います。
カスタマーサービスから電話がかかってくると、最初はあまりやる気のなさそうな感じでマニュアル通りの質問をされました。「コンセントを抜いて…」と言った感じです。そこでさえぎって、これまでに試したことをザッと伝えました。
カスタマーサービスと試したこと
カスタマーサービスと新たに試したことは、
・放電
・ネットワーク設定の変更
ネットワーク設定の変更については、三菱製のテレビで時々うまくいくそうです。
実際うちも、ネットワーク設定の変更後再度起動して見たら…なんと画面が表示されました!
その頃には「これは難しいケースだ」と思ったのでしょうか、カスタマーサービスの方もだんだんチャレンジ精神みなぎってきた感じになってて、「やったぁ」的な声も上げてて妙な一体感が生まれたのですが
画面が表示されるものの一行に始まらない通信…やがて画面は砂嵐に・・・・(TT
返品交換に
ここまでやってこちらから「初期不良じゃないでしょうか」と伝えると、ちょっと渋々といった感じで返品交換の話が出てきました。
セールしてたため在庫がないとのことで、本体のみ送付してくれるとのこと。本体は2日後に宅配ボックスに投函されていました。
そして交換された本体をHDMI端子に挿すと・・・・・・・
あっっっけなく接続できました・・・・・
なんだか逆に悔しいくらいにあっけなく。
くっそ簡単でした。あの迷った時間はなんだったのか。
交換後の処理
その後初期不良だった本体の返品作業があり、少し心理的に面倒でした。
とはいっても、アマゾンの購入履歴から「返品」を選択し、そこから郵便局の着払いサイトに飛んで必要事項を入力するだけ。
交換用の本体を入れていたパッケージにそのまま入れて集荷してもらいました。
今は両親ともかなり快適にネットフリックスを楽しんでいるようです。提携のバンダイアニメや、以前からアカウントを持っていたアマゾンも視聴している様子。かなり感覚的に操作できるので、あの機械音痴の両親がまるで説明する必要もなく自在に扱っております。
今回の経験で思ったことまとめ 「初期不良かな?」と思ったら
今回Fire TV Stickがまさかの初期不良にあたったわけですが、実は商品のレビューを見ていると、何人か初期不良だったっぽい人がいたようです。
今回の経験で、以下のことを念頭に置いておくとスムーズだと思いました
1.ネットに載っている「試すべき」ことを一通り試す。
このページなど参考にしました。
やったことはメモしてスムーズに伝えられるようにする。
2.カスタマーサービスに提案されたことを一通り試してダメで、その話が出なかったらこちらから初期不良を疑っていることを伝えてみる
本当に初期不良だったとき、頭を悩ませるとそこに投資した時間がもったいないです。
試すべきことは一覧になっているので、ささっとそちらをやってしまい、漏れていることだけカスタマーサービスに案内してもらって、パッパと次のステップに進めるとよいと思いました。
何かの参考になれば幸いです!