U-Nextって知ってますか?分類するならVOD(ビデオ・オン・デマンド)ですが、加入すると何やら書籍や雑誌も読み放題になるようだ。
ちょっと気になってサイトをのぞいてみてその圧倒的なわかりにくさにそっとブラウザを閉じた人も少なくないのではないだろうか。
Contents
料金
そもそも、公式ホームページの「料金」をクリックしてもすぐには料金の説明が出てこない。
金をとる気があまり見られない。要するに加入させる気があまり感じられない。
こんなサービス大丈夫かと思うが、一応USENグループがやってるのでイキナリ消えるってことはなかろう。
U-Nextの基本料金は 月額1,990円(税抜き)です。税金入れると2149.2円。切り捨てかどうかはよくわかりません。
これでVODサービスが使用できるうえ、雑誌もたくさん読めるのです。
システム
U-Nextの仕組みをわかりにくくしているのが、ポイントシステムだと思われます。
U-Nextに加入すると、お試し期間でも自動的に600ポイント付与されます。
お試し期間が終わると1,200ポイント付与されます。
その後は毎月月初に1,200ポイントずつつきます。
で、このポイントって何に使えんのよ。
ここがめっちゃわかりにくいです。割引になるのか?否。
ポイントの使い方は4つです。
1.都度課金作品を見るのに使う。
月額見放題かと思っていたらいきなり!?!?ってなる情報です。
都度課金なの?月額見放題なの?
えーーっとですね、U-Nextの中には見放題で見られない作品があるんです。
これらはこのポイントを消費するか都度課金で視聴する仕組みになっているのです。
じゃあ、どんな作品が見放題に含まれないのかと言うとですね、
ざっくりと
・最新映画(まだDVDショップで「新作」ってなってるみたいなやつ)
・NHKドキュメンタリー
・ディズニー映画
・比較的新しい国内ドラマ
・一部の海外ドラマ(ウォーキング・デッドは見放題ですが、プリズン・ブレイクはポイント視聴だったりします)
見放題に含まれるコンテンツだけだと、HuluやNetflixと似たり寄ったり…ちょっと海外ドラマが少ないかな、という感じです。
アニメと子供向けコンテンツは見放題でも充実していると感じました。
見放題で見られるアダルトコンテンツもなかなか多いようです。
2.NHKオンデマンド見るのに使う
U-NextではNHKの二つのオンデマンドサービス「見逃し見放題パック」と「特選見放題パック」を提供しています。
それぞれ月額972円で、これを継続して見るために、毎月付与される1,200ポイントを充ててもよいようです。
3. たまったポイントを映画館のチケットに引き換える
映画館によってチケット引き換えか割引かになります。
4. 漫画や本を読む
雑誌は基本読み放題ですが、漫画は都度課金で提供しているので、これを読むのにポイントが使えます。
漫画はけっこう充実していて、ワンピースとか、王道ものはひととおりそろっている感じです。
視聴方法
他のVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス同様、対応テレビまたはAmazon Fire TV Stickなどの対応機器を使用することで大画面で見ることができます。
ゲーム機やパソコンにつなげるという方法もできます。この辺も他のVODと同じですね。
どうしてもやり方がわからない場合はU-Nextのサイトからセットトップが10,584円で購入できるようになっています。
まとめ
VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスとしては割高で月並みなU-Nextですが、
ポイントシステムを上手に活用して漫画や映画館を利用すれば、
HuluやNetflixよりも価値がでるサービスになります。
とくに、アダルトコンテンツはHuluにもNetflixにもないので、
U-Nextの大きなメリットと言えると思います。